2025.02.27 01:57ソロ空間の実装、西日本新聞に掲載九大キャンパスに実装しているソロ空間について、西日本新聞が取材し記事にしてくださいました。見出し:「九大ラボ、分野を超え研究 パニック沈静「カームダウンルーム」 音や光抑え安心の空間」
2025.02.03 01:52専門雑誌「新建築」に掲載「新建築」2025年2月号にて、インクルージョンをテーマに対談企画が組まれ、らくちんラボのインクルーシブインフラの実装の取組みを紹介をさせていただきました。
2025.01.22 14:40仮囲いアートの展示、読売新聞に掲載FUKUOKAクリスマスフェスタのアート展示企画を読売新聞が取材し、記事にして下さいました。見出し:「障害者アート街なか彩る 福岡・天神 工事中ビルの仮囲い活用」
2024.12.05 01:43仮囲いアート展示空間福岡・天神のメインストリート、明治通りときらめき通りの工事用仮囲いに、PICFAさんと協働し、障害のあるアーティストの素敵な作品を設置しました。原寸サイズの原画を展示しています。作家の筆遣いまで感じることができる迫力満点の展示です。
2024.11.30 13:10アートを街なかに展開らくちんラボでは、これまで大学キャンパスの多くの場所で、障害のあるアーティストの作品を鑑賞する日常的な展示空間を創出してきました。この冬には、FUKUOKAクリスマスフェスタの展示企画でPICFAさんと協働し、再開発が進む福岡・天神の工事用仮囲いを使用させていただき、街なかにアー...
2024.09.12 01:00ひとりで落ち着く『ソロ空間』の社会実装誰もがひとりになって落ち着ける『ソロ空間』が糸島市内に社会実装されました。木材と石膏ボードを用いて、試験実装版より強度を高めています。
2024.08.30 07:40ひとりで落ち着く『ソロ空間』、防音効果の確認九州大学に試験実装したソロ空間を対象に、らくちんラボで防音効果を確認しました。外のスピーカーより出力したノイズをソロ空間内部にて計測した結果、エネルギーが減衰することが確認されました。
2024.08.05 00:28ひとりで落ち着く『ソロ空間』の実装誰もがひとりになって落ち着ける『ソロ空間』の試作が実装されました。外の騒音を緩和し、静かな環境を提供しています。九州大学らくちんラボは、建築、音響、発達障害、公共空間の視点から、ひとりで落ち着くことができるソロ空間のアイデア案出を重ね、パーティションタイプのカームダウンルームを制...
2024.07.31 03:24内閣府 総合知活用事例「らくちんラボ」の取組みが、内閣府の総合知活用事例に採択されポータルサイトに掲載されました。『誰一人取り残さない公共空間のインクルージョン:ー当事者・実務者・研究者の総合知でウェルビーイングを実現ー』
2024.04.15 10:26木を使ったみんなに優しい歩道と、歩車道境界ブロック本学の木製歩道と歩車道境界ブロックを体感したいと、視覚障害のある方が千葉からお越しになりました。とても感動して下さいました。実装に向けて、力をいただきました。